
【ひた女コラム】 河津 奈津子 もみじ
春はすぐそこ、だけど「もみじ」笑。紅葉の「もみじ」ではなく、日田人なら誰もが知ってる「もみじ」そう、鶏の足の煮たやつです。私は味も形も大好きなんですが、その見た目からか苦手な方も多いみたいですね。こんなグロテスクなものを食べるんだ!と驚く姿や、嫌がるその反応が面白くて、初めて日田に来た方には必ず紹介
春はすぐそこ、だけど「もみじ」笑。紅葉の「もみじ」ではなく、日田人なら誰もが知ってる「もみじ」そう、鶏の足の煮たやつです。私は味も形も大好きなんですが、その見た目からか苦手な方も多いみたいですね。こんなグロテスクなものを食べるんだ!と驚く姿や、嫌がるその反応が面白くて、初めて日田に来た方には必ず紹介
卒業を迎える皆さん、おめでとうございます!期待や不安、たくさんの気持ちを抱え、新しいステップを楽しんで進んでください。そう言う我が家は、今年はみんな進級のみ。穏やかに春を迎えます。そして、私ごとですが、結婚10周年の年。名前が変わり10年。生活が180度変わって10年です。早いと感じつつ、思い返すと
< LIBERTE EVENT > 3/22(土)『備える』災害~『今、私たちにできること』~ -いつ起こるか分からない災害への日頃の備えを考える- 地震、台風、防雨等の自然災害から自分や大切な人を守るため、みんなで日頃から災害にどう備えるかを考えていきましょう。 〇映画上映&小川光一監督トーク 防
「大鶴のパワースポット」 今回は、大鶴町のパワースポットを紹介します。大鶴は相撲の神様の日田殿や井上準之助を代表する地域ですが、縄文や弥生や中世において重要な地域だったのです。そこには、英彦山との深い縁がありました。大鶴に在住の江田さんからその、「気」を言葉にして頂きました。動画でも紹介しています
皆さんは「クロノス」と「カイロス」という言葉を聞いたことありますか。これはどちらも「時」を表す言葉だそうです。 クロノスはいわゆる時間のことです。1日は24時間とか、授業時間は45分とか誰も同じですね。一方カイロスは人や場面によって早く感じたり遅く感じたりする「時」のことです。 楽しいときや集中し
大絵本美術展『童堂賛歌』 大分が誇る絵本作家「ザ・キャビンカンパニー」の全国4都市で開催された大展覧会がついに大分へ! 初日、『エホント』に開会式のご案内が来たのでいそいそと大分県立美術館OPAMへ! 開会式では、前大分県知事で理事長を務める広瀬勝貞氏の温かくもユニークなご挨拶に始まり、キャビンの登
12月25日までに届いたお葉書・メールよりご紹介! ★毎月楽しみにしてます(読んでます)あんなに暑かったのがウソのように寒くなりましたねP04からp09の「りゅーる」vol.5つけもの編種類がたくさんあってビックリしました笑 四季のつけものこよみすごーく勉強になりましたありがとう。○〝キッチンカー〟
日隈・月隈・星隈は、 めちゃくちゃ凄いパワースポット 日田の筑後川は三隈と呼ばれますが、本当は四隈なんです。石井町のガランドヤ古墳の真横にある山は通称かもしれないですが「隈山」です。そして隈山の真横には若宮神社があり、石井神社からこの若宮神社へお降りします。石井神社の祭神は鳥羽宿禰という人物で久津媛
発行/月刊ヒタスタイル
〒877-1354 大分県日田市坂井町443-11
Tel.0973-22-7316
発行人/クマガエデザイン 熊谷健二
©︎2024 ヒタスタイル All Right Reserved.