Category: コラム

【オヤ侍コラム】 瀧石 〝シンス マーロウ〟信介 悲しみこそ若さの秘訣

皆さんは「クロノス」と「カイロス」という言葉を聞いたことありますか。これはどちらも「時」を表す言葉だそうです。 クロノスはいわゆる時間のことです。1日は24時間とか、授業時間は45分とか誰も同じですね。一方カイロスは人や場面によって早く感じたり遅く感じたりする「時」のことです。  楽しいときや集中し

Read More »

日田シネマテーク・リベルテ

< LIBERTE EVENT > 3/22(土)『備える』災害~『今、私たちにできること』~ -いつ起こるか分からない災害への日頃の備えを考える- 地震、台風、防雨等の自然災害から自分や大切な人を守るため、みんなで日頃から災害にどう備えるかを考えていきましょう。 〇映画上映&小川光一監督トーク 防

Read More »

歴史コラム 第三十七回 佐々木 祥二

「大鶴のパワースポット」  今回は、大鶴町のパワースポットを紹介します。大鶴は相撲の神様の日田殿や井上準之助を代表する地域ですが、縄文や弥生や中世において重要な地域だったのです。そこには、英彦山との深い縁がありました。大鶴に在住の江田さんからその、「気」を言葉にして頂きました。動画でも紹介しています

Read More »

【ひた女コラム】 石松 リエ やったね、キャビン! サイコ~☆おめでとう!!!

大絵本美術展『童堂賛歌』 大分が誇る絵本作家「ザ・キャビンカンパニー」の全国4都市で開催された大展覧会がついに大分へ! 初日、『エホント』に開会式のご案内が来たのでいそいそと大分県立美術館OPAMへ! 開会式では、前大分県知事で理事長を務める広瀬勝貞氏の温かくもユニークなご挨拶に始まり、キャビンの登

Read More »

読者からひと言

12月25日までに届いたお葉書・メールよりご紹介! ★毎月楽しみにしてます(読んでます)あんなに暑かったのがウソのように寒くなりましたねP04からp09の「りゅーる」vol.5つけもの編種類がたくさんあってビックリしました笑 四季のつけものこよみすごーく勉強になりましたありがとう。○〝キッチンカー〟

Read More »

歴史コラム 第三十六回 佐々木 祥二

日隈・月隈・星隈は、 めちゃくちゃ凄いパワースポット 日田の筑後川は三隈と呼ばれますが、本当は四隈なんです。石井町のガランドヤ古墳の真横にある山は通称かもしれないですが「隈山」です。そして隈山の真横には若宮神社があり、石井神社からこの若宮神社へお降りします。石井神社の祭神は鳥羽宿禰という人物で久津媛

Read More »

【ひた女コラム】 のむら のりこ へっこきよめどん

  “経験はあなたの財産よ、こわがらないで。” 自分へのお土産に買って帰ったハチミツの箱を開けるとそんなメッセージが入っていた。 20歳を迎えられたみなさん おめでとうございます。 エホントからのお祝いの絵本は へっこきよめどん(小学館) 文・冨安陽子 絵・長谷川義史 はたらきもののおよめ

Read More »

【ひた少年コラム】木レンジャー 虎志郎 おおきな木

何も予定のなかった休日。本を探し求めて僕の大好きな本屋さん、「平平書店」へ。古本コーナーを見ていると、僕がずっと読みたかった「おおきな木」という絵本を見つけた。言葉で説明するのが難しい本ですが、少しだけ紹介します。ぜひみなさんも読んで考えてみてください。 この本は木が大好きで、いつも一緒に遊んでいた

Read More »