Month: 3月 2025

【コラム】原 茂 樹 「そもそも」を揃える〜仕事、学校、教育〜

誰かと仕事のことを話していて、噛み合っていないなぁと思うことが、ある。後々考えてみると「仕事」という言葉の意味が互いに違っていたのでは?と気付く。そもそも定義が違うのだから、話が噛み合うはずはない。「仕事」ってなんだろう。 辞書を引いてみた。 ①何かを作り出す、または 成し遂げるための行動 ②生計を

Read More »

【ひた女コラム】 河津 奈津子 もみじ

春はすぐそこ、だけど「もみじ」笑。紅葉の「もみじ」ではなく、日田人なら誰もが知ってる「もみじ」そう、鶏の足の煮たやつです。私は味も形も大好きなんですが、その見た目からか苦手な方も多いみたいですね。こんなグロテスクなものを食べるんだ!と驚く姿や、嫌がるその反応が面白くて、初めて日田に来た方には必ず紹介

Read More »

【ひた女コラム】ササキ マイ イトしゃんたちと 「あなたは完璧」

卒業を迎える皆さん、おめでとうございます!期待や不安、たくさんの気持ちを抱え、新しいステップを楽しんで進んでください。そう言う我が家は、今年はみんな進級のみ。穏やかに春を迎えます。そして、私ごとですが、結婚10周年の年。名前が変わり10年。生活が180度変わって10年です。早いと感じつつ、思い返すと

Read More »

日田人同じ空の下 VOL.061

意匠職人   ○福岡市 在住 ○54歳 ○1-un Design/意匠職人/町谷一成建築デザイン事務所 代表 ○日隈小学校・南部中学校 ・日田林工出身 建築家を目指す 「幼少期はこんにゃく君と呼ばれるほどふにゃふにゃな男の子でした。そんな僕に母が少林寺を習わせてくれて高校生まで続けましたが

Read More »

歴史コラム 第三十七回 佐々木 祥二

「大鶴のパワースポット」  今回は、大鶴町のパワースポットを紹介します。大鶴は相撲の神様の日田殿や井上準之助を代表する地域ですが、縄文や弥生や中世において重要な地域だったのです。そこには、英彦山との深い縁がありました。大鶴に在住の江田さんからその、「気」を言葉にして頂きました。動画でも紹介しています

Read More »

日田シネマテーク・リベルテ

< LIBERTE EVENT > 3/22(土)『備える』災害~『今、私たちにできること』~ -いつ起こるか分からない災害への日頃の備えを考える- 地震、台風、防雨等の自然災害から自分や大切な人を守るため、みんなで日頃から災害にどう備えるかを考えていきましょう。 〇映画上映&小川光一監督トーク 防

Read More »

【オヤ侍コラム】 瀧石 〝シンス マーロウ〟信介 悲しみこそ若さの秘訣

皆さんは「クロノス」と「カイロス」という言葉を聞いたことありますか。これはどちらも「時」を表す言葉だそうです。 クロノスはいわゆる時間のことです。1日は24時間とか、授業時間は45分とか誰も同じですね。一方カイロスは人や場面によって早く感じたり遅く感じたりする「時」のことです。  楽しいときや集中し

Read More »

【ひた女コラム】 石松 リエ やったね、キャビン! サイコ~☆おめでとう!!!

大絵本美術展『童堂賛歌』 大分が誇る絵本作家「ザ・キャビンカンパニー」の全国4都市で開催された大展覧会がついに大分へ! 初日、『エホント』に開会式のご案内が来たのでいそいそと大分県立美術館OPAMへ! 開会式では、前大分県知事で理事長を務める広瀬勝貞氏の温かくもユニークなご挨拶に始まり、キャビンの登

Read More »

フライング・キッズ Vol.58【正道会館 日田支部】

心身ともに強くなって、大切な人を守れる強さと優しさを! 新日本空手道連盟正道会館大分の日田支部は九州チャンピオンを多数輩出している創立20年の道場です。武道らしく礼儀を大切に、子ども達には親孝行のできる立派な人間に育てると言う思いの元、指導員の高瀬秀治さんは「防具無しのフルコンタクトの武道だからこそ

Read More »