Category: コラム

歴史コラム 第四十回 佐々木 祥二

咸宜園を世界遺産に廣瀬淡窓先生の名言 廣瀬淡窓が開いた私塾「咸宜園(かんぎえん)」の「咸宜(みなよろし)」は、「すべてのことがよろしい」「みな宜し」という意味です。この言葉は、中国最古の詩集『詩経』の「咸宜(ことごとくよろし)」に由来し、淡窓は「門下生一人ひとりの意志や個性を尊重し、どんな身分の人で

Read More »

【オヤ侍コラム】 瀧石 〝シンス マーロウ〟信介 ラストダンス

6月のジメジメした季節になりました。 僕がここでコラムを書き始めて3年が経過しましたが、一旦卒業することとなりました。え〜イヤだ〜って声が上がることを期待しております。自分の仕事が日田と博多ですることになって時間が厳しくなったということが大きな理由です。 次回からは若手のホープが地方創生のお話をして

Read More »

【ひた女コラム】ササキ マイ イトしゃんたちと 「サンキュー」

暑くなってきました。1年の半分が終わろうとしています。6月は父ちゃんと末っ子の誕生日(同じ日)。その前に、まだ鯉のぼりが気持ちよく泳ぐ頃、私も誕生日を迎えました。誕生日前日には友人がサプライズケーキを焼いてくれて、感激。やっぱり疲れた心を救ってくれるのは、古い友人達だったりするわけです。相変わらず笑

Read More »

【ひた少年コラム】木レンジャー 虎志郎 休日とコーヒー

最近の趣味、それはコーヒーを淹れることだ。僕は少しずつコーヒーの美味しさに気づき始め、飲む機会が増えた。淹れる時にはインスタントではなく、豆を挽いて淹れる。少し手間がかかるけど、それも楽しい時間だ。特にミルで豆を挽く工程、ガリガリと音を立てて豆が粉になっていく間は特別な時間だ。豆を挽いて淹れるときの

Read More »

お酒コラム日々是好酒【八十三杯目】

  6月2日は「イタリアワインの日」です!! 1946年6月2日、イタリアでは王制が廃止され、イタリア共和国が建国されました。この歴史的な日にちなんで、イタリア大使館とイタリア貿易振興会により、6月2日は日本で「イタリアワインの日」として制定されました。 イタリアは、フランスやスペインと並

Read More »

【コラム】原 茂 樹 「分かち合う」こと

日常を大切にしたいと常々思いながらも、この日常自体が激変している。だからこそ映画を観て(社会を観察し)、川や山の声も聞きながら日田で暮らしているのだが、映画館を営んでいると、今でも〝好きなことが仕事で羨ましい〟といった声を耳にする。その度に、必ずしもそうではない自分を見るはめになる。もちろん、映画や

Read More »

【オヤ侍コラム】 橘 六六六 地どり炭火焼 武蔵

日田の町は五月ともなれば夏日が始まり、ビールの美味しい季節となってくる。川開き観光祭を前にちょいと一杯ビールでも飲もうかと隈の町へとふらりふらりと、道を歩けば赤い提灯に誘われて辿り着いたのは『地どり炭火焼 武蔵』さんだ。暖簾をくぐれば都合よくカウンター席が空いていた。 「すみません。一人ですけどいい

Read More »

歴史コラム 第三十九回 佐々木 祥二

日田のパワースポット「元宮神社と玉来神社の五馬媛」 『豊後国風土記』に登場する五馬媛のお墓が、天瀬町五馬にある事をご存じでしょうか。「日田未来塾」で探索に行きましたのでご紹介します。 いつま小学校の真横に、元宮神社があり、鳥居を通リ過ぎるとすぐ左手に五馬媛の墓と書かれた石碑があり、神社の土地が古墳形

Read More »

お酒コラム日々是好酒【八十二杯目】

  先日、ワールド・ウイスキー・アワード2025が発表されました。 ワールド・ウイスキー・アワード(以下WWA)は英国のウイスキー専門雑誌 「whiskyMagazine」が2007年より毎年主催する世界最大級のウイスキーコンペティションです。 審査はすべてブラインドテイスティングで行われ

Read More »