ヒタスタイルヒタスタイル
  • TOP
  • TOPICS
    • 特集
    • HITA BIJIN
    • 日田人同じ空の下
    • 世界の料理を日田で食う
    • フライング・キッズ
    • 日田で働く
    • 高校生スナップ
    • コラム
    • イベント
  • BACK NUMBER
  • CONTACT
2025年8月1日

【ひた女コラム】 日田に住む3 日田林家 加茂明子

【ひた女コラム】 日田に住む3 日田林家 加茂明子
2025年8月1日

ひた女コラム四回目、六年目の日田は、復職し、てんやわんやの毎日だ(引き続きよろしくお願いします。おじいちゃん・おばあちゃん毎日ありがとう!)。
さて今回は番外編を寄稿させてもらいたい。
私事だが四月に父が急逝した。長年の闘病の末だった。私が林業に携わりたいと思ったのは小学生の時だが、それは物心付いた時から、父に毎週毎週渓流やダムに連れて行かれて、山や森の景色を(スギ・ヒノキの人工林が多かった。)刷り込まれたからだ。
無類の渓流・淡水魚好きだった父。実家は淡水魚の生態や釣りの書籍で溢れ、水槽が並ぶ。私の日田勤務が決まった時、父の頭の中ではヤマメにワカサギにアユが泳いでいたことだろう。生前父は日田を2度訪れたが、ドア・ツー・ドアで市内を流れる川を見られたかどうか…。代わりに父の誕生日にはヤマメの塩焼きを、ちょくちょくアユを持って帰った。朝釣ったアユを生きたまま持って帰ったこともある。ヤマメの塩焼きにかぶりついた時、生きたアユを掴んだ時、少年のように笑う父が忘れられない。最後の1年はほぼ入院で、ご飯も食べられなくなっていたが、退院したらヤマメを頼むと最後まで諦めなかった。
去年コラムで、日田の森林・林業をもっと知ってもっと好きになると宣言したが、今日まで動けていない。今年の夏は、日田の渓流やダム、豊かな山や美林を訪れて、父を喜ばせてくれた今までのお礼を言えたら良いな。

前の記事世界の料理を日田で食う!魚と夏野菜でスリランカ料理『マール・カリとワンバトゥ・モージュ』次の記事 ヒタスタイル【2025年8月号】

新着情報

  • 2025年8月のイベント(予定)24日〜
  • 2025年8月のイベント(予定)10日〜23日
  • 2025年8月のイベント(予定)6日〜9日
  • 2025年8月のイベント(予定)1日〜5日
  • お酒コラム日々是好酒【八十五杯目】

カテゴリー

  • BACKNUMBER
  • HITA BIJIN
  • LIBERTE
  • さくらスポット
  • イベント
  • コラム
  • フライングキッズ
  • 世界の料理を日田で食う
  • 広告
  • 日田で働く
  • 日田人同じ空の下
  • 特集
  • 高校生スナップ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2023年8月
  • 2022年8月
  • 2020年8月
  • 2019年8月
  • 2016年8月
  • 2015年8月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

タグ

お酒 小鹿田 小鹿田焼 料理
日田生まれ、日田育ち、日田を知りたい日田式情報誌

発行/月刊ヒタスタイル
〒877-1354 大分県日田市坂井町443-11
Tel.0973-22-7316
発行人/クマガエデザイン 熊谷健二

©︎2024 ヒタスタイル All Right Reserved.