Month: 4月 2025

HITA BIJIN

  ■廣瀬 帆香  Honoka Hirose  2006年5月生まれ 高瀬小学校→南部中学校→日田高校出身 私は小学生の頃から市民ミュージカルに参加し日田市の魅力や歴史を知り、日田市が大好きになりました。高校生ではピスピスとして色んなイベントにMCとして出演し、日田市を盛り上げる活動をし

Read More »

歴史コラム 第三十八回 佐々木 祥二

パワースポット日田・邪馬台国 卑弥呼は日田に居住していた?  邪馬台国は奈良で決まりだと考古学者のほとんどは考えていますが、私は九州説です。卑弥呼は共立されたと『魏志』倭人伝には記述されていて、日田の不思議さは九州の神社がここ日田に集結し、卑弥呼の死後すぐにヤマト(畿内)の土器さえ、持ち込まれていま

Read More »

日田人同じ空の下 VOL.062

Special Thanks to SHOGO KURIAKI’s Supporters【GOOD FISHING /川原工業 /栗秋組/(株)東豊開発コンサルタント/(有)西部開発】 KNOCK OUT BLACK 二代目フェザー級チャンピオン KNOCK OUT GYM代表 ○東京都 在住  栗

Read More »

世界の料理を日田で食う!食パンでスウェーデン料理『スモルゴストータ』

春はパン! え、北欧のケーキ? 4月です!新しく何かにチャレンジしてみたい方、スモルゴストータを作ってみませんか?北欧スウェーデンのお祝い料理はケーキのようなサンドイッチ。デコレーションを楽しんでみましょう。薄い食パンを使うのがおすすめですが手に入りやすい6枚切りを12枚切りにする方法もご紹介します

Read More »

お酒コラム日々是好酒【八十一杯目】

  今年も、「ひたひこ沿線酒蔵巡り~BRTに乗ってほろ酔い旅~」が開催されます。一部、国道386号三郎丸橋の被災に伴うルート変更がありましたが、昨年同様、大分と福岡をつなぐ「BRTひこぼしライン」 沿線にある酒蔵の蔵開きが無事開催され、本当に嬉しいです。 各蔵自慢のしぼりたての新酒や限定酒

Read More »

【オヤ侍コラム】 橘 六六六 萩尾公園

陽気が温かく心も少し軽くなる季節、この時期にはやはり桜の花を見たくなるもので今年はどこで眺めようかと毎年の事ながら考える。日田市内にはあちらこちらに花見のスポットはあるものの町外れにたくさんの桜が咲き誇る萩尾公園は例年たくさんの家族連れで賑わっている。萩尾稲荷の鳥居を横目に過ぎると日頃は静かな萩尾公

Read More »

【コラム】原 茂 樹 クラウドファンディング実施中

先月ここで書いたコラムの反響が多く、こどもたちに向けて書いたつもりだったけど、不意に嬉しかった。 さて、年度末のリベルテは卒業&入学にちなんで、出会いと別れを中心にしたラインナップだ(特に『14歳の栞』は毎年上映したい普遍的名作だ)が、ぼくにとっては桜が咲くからこの時期が入学式だと決めた人が

Read More »

【ひた少年コラム】木レンジャー 虎志郎 1年のこと

「高校1年生」が終了。毎日長い気がしていたけど本当に一瞬で、最初はみんなと仲良くなれるか、授業についていけるか、毎日通学できるかなど不安なことだらけでした。でもたくさんの人と仲良くなり、笑い合う仲間ができて、授業で作品を作ってお互いに見せてアドバイスし合ったり、たくさんのことを学べました。僕のコラム

Read More »

「太古の昔 このまちは」第6弾 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡 鉄鏡にまつわる6の事実

1933年ダンワラんじいチャンこと音吉さんが29歳のとき、裏山で偶然発掘した丸い錆の塊を、子供の教材になればと三芳小学校寄贈した。 ダンワラ古墳は単なる墳墓ではなく、鏡をはじめとする貴重な品々を保管するための秘密の空間、すなわち“宝物庫”であった可能性がある。 ダンワラんじいチャンこと渡辺音吉さんの

Read More »

日田で働く クンチョウ酒造

■(左)冨安大二郎 (Daijiro Tomiyasu) 生年月→1988年10月生 子どもの頃の夢→先生 趣味→酒造りと奉仕 仕事を始めるきっかけ→酒蔵を未来に残さないといけない使命感 勤務年数→7年目 仕事内容→酒造り、営業(国内外) 、生産調整、広報PR、チラシカタログラベル制作等。10月から

Read More »