Month: 8月 2025

日田シネマテーク・リベルテ

< LIBERTE EVENT >   8/3(日)【Greenhill Marche’ Op.1】 ゆかりがあり、話の流れで出店することになりまし た!リベルテオリジナルブレンドコーヒーやTシャツ、本、CDなどお持ちします! 緑に囲まれた結婚式場でお会いしましょう☆ ◉時間:

Read More »

歴史コラム 第四十二回 佐々木 祥二

咸宜園を世界遺産に 広瀬淡窓先生の「道」 淡窓先生は、儒学者・教育者・漢詩人であり、十六歳の時に福岡の亀井塾に入門しましたが大病を患い、わずか三年で日田に帰りました。妹のアリ(秋子)の看病により命をとりとめ、医師の倉重湊の「学問教授は天命だ。それで身が立たぬなら飢え死にするまでだ」の言葉によって家督

Read More »

【ひた女コラム】 のむら のりこ ぼくのこえがきこえますか

「反面教師」という言葉があるけれど、私の“なんでもやりたがる”貪欲さゆえの失敗を見て、息子は自然と “ほどほど”を身につけたのだろうか。最近では、子どもから学ぶことも多い。もしかしたら、親は手本ではなく、たくさんの失敗を見せることの方が大切なのかもしれない。 『ぼくのこえがきこえますか』田島征三 童

Read More »

フライング・キッズ Vol.61【日田三隈高校DC講座【イベント企画講座】「ファンタスティック・ネグリートin三隈高校公演」】

僕らで作り上げた! グラミー賞受賞ミュージシャンとの交流イベント! 日田三隈高校DC講座の一つである「イベント企画講座」において、アメリカグラミー賞を3度受賞したファンタスティック・ネグリートさんのライブイベントを全校生徒向けに開催しました。講座を受講した生徒たちは日田シネマテーク・リベルテの原茂樹

Read More »

【コラム】原 茂 樹 戦後80年

今年は終戦から80年。毎年、8月に戦争を考える作品を必ず上映してきたが、80年というと、当然だがあの頃10歳だった方は90歳になる。以前ココでも書いたが、あの時代を実際に体験した方々の取材を!と思う気持ちが、止まらない。新聞社でも市報でもいいので、そんな先輩たちを取材し、記録したい。そんな想いが込み

Read More »

【ひた女コラム】ササキ マイ イトしゃんたちと 「インフィニティプール」

夏休みですね。何をしてお過ごしでしょうか。うちの小学生たちは毎日弁当担いで学童でめいっぱい遊んでることでしょう。園児はいつもどおりの生活で。幼児もいつもどおり汗だくで可愛く。そんな夏にぴったりの今月号の表紙。素敵すぎませんか?どこのインフィニティプール?ってことで「ふろんでん」さんのプールに行ってき

Read More »

【オヤ侍コラム】 矢羽田 健太 あの頃と、これからと

「なぁ、時間空いてないか?」 ふと思い立って弟2人を居酒屋に呼び出した。 僕は男3人兄弟の長男として育った。 僕を含めて兄弟3人ともAB型だったこともあって、子どもの頃よく母親から『もし誰かに何かあったら血を分け合うのよ。』と言われていた。 小さい頃はいつも一緒に過ごした。 兄弟と友達と一緒に遊んで

Read More »

HITA BIJIN

■平林寛大 Kanta Hirabayashi 2008年1月生まれ 光岡小学校→三隈中学校→昭和学園(普通科) 皆さんどうもこんにちは平林と申します。写真撮影ものすごく楽しかったです〜。 俳優気分を味わえました(笑笑)。夏ですね、皆さん熱中症にはお気をつけください。では。 表紙:Asst./Har

Read More »

【ひた女コラム】 日田に住む3 日田林家 加茂明子

ひた女コラム四回目、六年目の日田は、復職し、てんやわんやの毎日だ(引き続きよろしくお願いします。おじいちゃん・おばあちゃん毎日ありがとう!)。 さて今回は番外編を寄稿させてもらいたい。 私事だが四月に父が急逝した。長年の闘病の末だった。私が林業に携わりたいと思ったのは小学生の時だが、それは物心付いた

Read More »