Category: コラム

【オヤ侍コラム】 矢羽田 健太 ただ、できることを探して。

ちょうど8年前、僕は大鶴地区で地域おこし協力隊の活動をしていて、九州北部豪雨を経験しました。 息ができないほどに降り続く雨と鳴り止まない雷の音。人生で初めて身の危険を感じて、必死の思いで高台にある避難所に逃げ込み一晩を過ごしました。 翌朝、濁流に飲まれた町の景色は一変していました。 “僕に何かできる

Read More »

【オヤ侍コラム】 橘 六六六 中村家菓舗

隈町公園で三隈川を眺めて夕涼みをしているとなんだか一軒のお店が目に入ってきた。隈町公園の向かいに在る中村家菓舗さんだ。和菓子屋となると旅先では入ってみるが、地元の菓子屋には滅多に入らない。僕は興味をそそられてちょっと中村家さんを覗いてみることにした。 店内にはそば饅頭やカステラや鮎の最中などが並び、

Read More »

【コラム】原 茂 樹 ファンタスティック・ネグリート来日公演!

グラミー賞という言葉を聞いたことがある方も多いと思うが、映画でいうとアカデミー賞のような世界的音楽賞だ。その音楽賞の最優秀コンテンポラリー・ブルース・アルバムを3度も受賞(今年も有力!)し、数々の世界的大型フェスティバルでもヘッドライナー(主役)を務めるミュージシャン:ファンタスティック・ネグリート

Read More »

【ひた女コラム】 のむら のりこ ずーっとずっと だいすきだよ

母の眼鏡を持って旅に出た。 一緒に見たかった景色をカバンの中の母と見てまわった。海の香りのする川で夜景を眺めていると、どこからともなく飛んできた鳥が、目の前の欄干にとまった。 少しやせっぽちの鷺 母だと瞬間的に思った。 ずーっとずっとだいすきだよ ハンス・ウイルヘルム(絵と文) 久山太市(訳) 評論

Read More »

読者からひと言

4月に編集室に届いたお葉書・ メールよりご紹介します。 ★暑い日を乗り切る冷たいもの特集掲載希望。…清水町Tさん34歳 ★春になり外出も多くなったので子どもと共に食事できる店。手軽なランチ特集の掲載を希望します。………………東町Mさん60歳 ★美味しいランチのお店特集掲載希望。………田島2丁目Tさん

Read More »

【ひた女コラム】 日田林家 あささん 木配りと気配りのこと

もちろん誤植じゃないですよ。 木配りとは、大工さんが建物を建てるときに、節や色味など表情の異なる木材を、建物のどこに使ってあげれば材が活きるのか、適材適所を見極めて、使う場所毎に材を、その据える向きを決めていく作業のことを指すのだそう。目的の建築用に集める木材は、希望や用途に応じて揃えて集めるのは当

Read More »

歴史コラム 第四十回 佐々木 祥二

咸宜園を世界遺産に廣瀬淡窓先生の名言 廣瀬淡窓が開いた私塾「咸宜園(かんぎえん)」の「咸宜(みなよろし)」は、「すべてのことがよろしい」「みな宜し」という意味です。この言葉は、中国最古の詩集『詩経』の「咸宜(ことごとくよろし)」に由来し、淡窓は「門下生一人ひとりの意志や個性を尊重し、どんな身分の人で

Read More »

【オヤ侍コラム】 瀧石 〝シンス マーロウ〟信介 ラストダンス

6月のジメジメした季節になりました。 僕がここでコラムを書き始めて3年が経過しましたが、一旦卒業することとなりました。え〜イヤだ〜って声が上がることを期待しております。自分の仕事が日田と博多ですることになって時間が厳しくなったということが大きな理由です。 次回からは若手のホープが地方創生のお話をして

Read More »

【ひた女コラム】ササキ マイ イトしゃんたちと 「サンキュー」

暑くなってきました。1年の半分が終わろうとしています。6月は父ちゃんと末っ子の誕生日(同じ日)。その前に、まだ鯉のぼりが気持ちよく泳ぐ頃、私も誕生日を迎えました。誕生日前日には友人がサプライズケーキを焼いてくれて、感激。やっぱり疲れた心を救ってくれるのは、古い友人達だったりするわけです。相変わらず笑

Read More »