ヒタスタイルヒタスタイル
  • TOP
  • TOPICS
    • 特集
    • HITA BIJIN
    • 日田人同じ空の下
    • 世界の料理を日田で食う
    • フライング・キッズ
    • 日田で働く
    • 高校生スナップ
    • コラム
    • イベント
  • BACK NUMBER
  • CONTACT
2025年7月1日

【オヤ侍コラム】 矢羽田 健太 ただ、できることを探して。

【オヤ侍コラム】 矢羽田 健太 ただ、できることを探して。
2025年7月1日

ちょうど8年前、僕は大鶴地区で地域おこし協力隊の活動をしていて、九州北部豪雨を経験しました。
息ができないほどに降り続く雨と鳴り止まない雷の音。人生で初めて身の危険を感じて、必死の思いで高台にある避難所に逃げ込み一晩を過ごしました。
翌朝、濁流に飲まれた町の景色は一変していました。
“僕に何かできることはあるのだろうか…”
無力感の中、ただ時間が過ぎていくのを眺めていると、少し離れた公民館で赤ちゃんとその家族が孤立しているとの連絡が避難所に入りました。幸い避難所には備蓄用の食料とミルク缶があったので、私と地域の方2人でリュックいっぱいに詰め込んで運ぶことになりました。
普段であれば歩いて10分もかからないような道のりなのですが、土砂崩れなどの影響でなかなか思うように進みません。回り道などをしながら進む道中、地域の方々が汗を流しながら、被災をした仲間たちのお手伝いをしている姿が次々と目に入りました。
たどり着いた公民館で、ご家族が声を震わせて感謝を伝えてくれた時、胸がじんと熱くなりました。
あの日の恐怖は今でも忘れられないけれど、あの災害の後に見た地域の方々の美しい助け合いの姿も忘れられません。
今月からコラムを担当させていただくヤハケンこと矢羽田健太です。
毎年この時期はあの日に想いを馳せています。

前の記事HITA BIJIN次の記事 つめたい食べ物、ギフト特集

新着情報

  • 2025年7月のイベント(予定)30日〜
  • 2025年7月のイベント(予定)21日〜27日
  • 2025年7月のイベント(予定)14日〜20日
  • 2025年7月のイベント(予定)9日〜13日
  • ねーぞう君 vol.88

カテゴリー

  • BACKNUMBER
  • HITA BIJIN
  • LIBERTE
  • さくらスポット
  • イベント
  • コラム
  • フライングキッズ
  • 世界の料理を日田で食う
  • 広告
  • 日田で働く
  • 日田人同じ空の下
  • 特集
  • 高校生スナップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

タグ

お酒 小鹿田 小鹿田焼 料理
日田生まれ、日田育ち、日田を知りたい日田式情報誌

発行/月刊ヒタスタイル
〒877-1354 大分県日田市坂井町443-11
Tel.0973-22-7316
発行人/クマガエデザイン 熊谷健二

©︎2024 ヒタスタイル All Right Reserved.