
【オヤ侍コラム】 瀧石 〝シンス マーロウ〟信介 5月病を超えていこ
もう観光祭の季節ですね。汗ばむ日々が続いているのでしょう。 さて5月といえば五月病という言葉があるように、悩みが多くなる季節といえるのではないでしょうか?新年度を迎えて環境が変わり、4月は駆け抜けたが5月になると無気力や悩みが出てくる時期といえます。 これは新入社員ではなくても、元々いる人たちも部署
もう観光祭の季節ですね。汗ばむ日々が続いているのでしょう。 さて5月といえば五月病という言葉があるように、悩みが多くなる季節といえるのではないでしょうか?新年度を迎えて環境が変わり、4月は駆け抜けたが5月になると無気力や悩みが出てくる時期といえます。 これは新入社員ではなくても、元々いる人たちも部署
春休み、僕は日田リベルテで3本の素晴らしい映画に出会いました。とても良い映画だったので紹介します! 1本目は『型破りな教室』です。メキシコの国境付近にある小学校に赴任した教師が型破りな授業で子どもたちの成績を全国トップにしていく話で、実話を基に映画化したものです。子どもたちの疑問に対してすぐに答えを
3月に編集室に届いたお葉書・ メールよりご紹介します。 ★ケーキ屋さん特集○桜の季節がもうすぐでやってきますね!待ち遠しいです♪今月号の特集で、たくさんのさくらスポットがあるので、いろいろ行ってみたいと思いました〜♬息子は花粉にやられておりますが…(笑)………清岸寺町Nさん47歳 ★漢方○さくらスポ
昭和100年わたしゃ還暦60年。 2025年乙巳年(きのとみどし)の特別な一年を過ごしております。 今年は新しい挑戦や転換がテーマとか。まさしくそんなスタートを切った4月からひと月たった毎日は濃くて、『年をとると時間が早く感じる』という“ジャネーの法則”とその逆を生きる私の毎日は新鮮で時間がゆっくり
♪う~のはな~の におうかきねに ほ~ととぎ~す はやもきなきて しのび~ねも~らす なつぅ~はき~ぬ~ 口ずさめる方、たくさんいらっしゃいますよね?もしかして若い世代は知らない?ヒタスタイル編集部にお返事お待ちしてます。笑 私は夏が近くなると、この歌思わず口ずさんでしまいます。そして、なぜか「おか
うちの10ヶ月ベイビーが「どうも」と会釈を習得した頃、イトしゃん9歳、ある初体験をしました。 それは雨上がりの下校時。私はちょうど買い物から帰る途中。1件の着信と留守電。「誰からだろう?」留守電を聞くと、警察から折り返して欲しいとのメッセージが。 家に帰って折り返そうとしたら、ちょうどジィジが警察と
パワースポット日田・邪馬台国 卑弥呼は日田に居住していた? 邪馬台国は奈良で決まりだと考古学者のほとんどは考えていますが、私は九州説です。卑弥呼は共立されたと『魏志』倭人伝には記述されていて、日田の不思議さは九州の神社がここ日田に集結し、卑弥呼の死後すぐにヤマト(畿内)の土器さえ、持ち込まれていま
今年も、「ひたひこ沿線酒蔵巡り~BRTに乗ってほろ酔い旅~」が開催されます。一部、国道386号三郎丸橋の被災に伴うルート変更がありましたが、昨年同様、大分と福岡をつなぐ「BRTひこぼしライン」 沿線にある酒蔵の蔵開きが無事開催され、本当に嬉しいです。 各蔵自慢のしぼりたての新酒や限定酒
陽気が温かく心も少し軽くなる季節、この時期にはやはり桜の花を見たくなるもので今年はどこで眺めようかと毎年の事ながら考える。日田市内にはあちらこちらに花見のスポットはあるものの町外れにたくさんの桜が咲き誇る萩尾公園は例年たくさんの家族連れで賑わっている。萩尾稲荷の鳥居を横目に過ぎると日頃は静かな萩尾公
先月ここで書いたコラムの反響が多く、こどもたちに向けて書いたつもりだったけど、不意に嬉しかった。 さて、年度末のリベルテは卒業&入学にちなんで、出会いと別れを中心にしたラインナップだ(特に『14歳の栞』は毎年上映したい普遍的名作だ)が、ぼくにとっては桜が咲くからこの時期が入学式だと決めた人が