
歴史コラム 第四十一回 佐々木 祥二
咸宜園を世界遺産に廣瀬淡窓先生の「万善簿」を世界に 「万善簿」(まんぜんぼ)とは淡窓先生が実践した、日々の善行と悪行を記録する自己修養の帳簿です。 私は、この「万善簿」を携帯のアプリにしてくれる方がいないかなと思っています。 「万善簿」の内容は、毎日自分の行いを「善」と「悪」に分けて記録し、善い行い
咸宜園を世界遺産に廣瀬淡窓先生の「万善簿」を世界に 「万善簿」(まんぜんぼ)とは淡窓先生が実践した、日々の善行と悪行を記録する自己修養の帳簿です。 私は、この「万善簿」を携帯のアプリにしてくれる方がいないかなと思っています。 「万善簿」の内容は、毎日自分の行いを「善」と「悪」に分けて記録し、善い行い
安全なはずの「壁」の内側の世界を大きく揺るがす超大型巨人の登場で、最初の絶望を突きつけられた少年少女たち。ここから彼らは、人類は、どう生きるのか?…壮大な物語の始まりのシーンが、ダムの壁と三人のキャラクターたちの銅像によって再現された大山ダム。平日でも毎日何十人もの観光客が訪れるようになった。 漫画
古い米の方が美味しい一品! お米が毎年「古くなる」のではなく「熟成する」という考え方もあって古い米は世界中で喜んで食べられています。今回はそんな古い米を使ってアメリカはルイジアナ州の美味しい名物料理を作りましょう!名曲「ジャンバラヤ」を聴きながらどうぞ〜♪ ジャンバラヤは以前紹介したアフリカ料理のジ
『進撃の巨人』の原作者・諫山創さんの「地元日田への恩返し」の想いとともに市民有志によって動き出したプロジェクト「進撃の巨人inHITA〜進撃の日田」。現在では『進撃の巨人』ゆかりの地として、日田をさらに盛り上げるために多くの関連企業やコラボ商品開発事業者が参加する「進撃の日田まちおこし協議会」と「
みなさん、朝ごはんは毎日食べていますか?「食べない派」もいるかもしれませんが、食べるならパン派?ご飯派?それともシリアルやスムージー派でしょうか? 朝ごはんは人それぞれのスタイルがありますよね。どんな方法で楽しむかは自由です。でも、特別な日、たとえばお客さんを迎える朝は、「よそいきの朝ごはん」を用意
先日、僕の通う学校で文化祭が行われた。僕の学校は全校生徒が2000人近くいるため、とても大きくて盛り上がる文化祭となる。文化部の作品展示や3年生による模擬店など、いろいろな催しがある。 今年の文化祭では、僕の所属する軽音部が開催するライブで演奏することになった。このライブには、春に結成した「めろ算数
福岡県朝倉市にある新道蒸溜所より、初のシングルモルトジャパニーズウイスキー「SHINDO EXPERIMENTAL 01」が、先月6月14日に発売されました。蒸溜所を運営する株式会社篠崎は、200年以上の酒造りの歴史を持ち、その伝統と革新を融合させるべく2021年に蒸溜所を設立。「TH
< LIBERTE EVENT > 7/26(土)『みんな笑え』 上映記念特別トークイベント☆サイン会あり‼ 登壇者:鈴木太一監督、野辺富三(主演)、辻凪子(希子役)ほか 撮影の経緯や映画に込める思いなど、直接監督や俳優に聞ける貴重な時間、ぜひ、ご参加ください☆ 学校で演劇部に所属して
こうも暑い日が続くと冷たい物でも食べたくなる。冷たいながらも栄養価の高い物と言えばお刺身なんかも最高だ。そのお刺身を美味しくしてくれるのは何と言っても醤油だ。 醤油と言えば日田の醤油は他の地域に比べて甘味のあるのが特徴で、他所の地域の醤油と言ったら塩っ辛くてしょうがない。塩味を辛いと表現するのも独特
リーマンショックの余波が日本にも大きな影を落とした2009年6月に2度閉館したこの映画館を引き継ぐ形で立ち上げ、16年も続けられていることにビックリしている。全国各地に元々あった町の映画館がシネコンに変わり消滅していく中、人口6万人の小さな町に映画館が存続することは、今考えても奇跡的なことだから。
発行/月刊ヒタスタイル
〒877-1354 大分県日田市坂井町443-11
Tel.0973-22-7316
発行人/クマガエデザイン 熊谷健二
©︎2024 ヒタスタイル All Right Reserved.