新年あけましておめでとうございます。今年も始まりましたね。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、皆さん今年の計は決まりましたか?
私の場合は「食を大切にする」という人生の大目標がありますので、どの年もそれに関連してきますが、あまり細かい計画は3日坊主になりがち。
何年か前に立てた「健康のために白米の量を少しだけ減らす」という計も、すぐに風邪をひき、糖質制限は逆効果だと反省しました。
そんな中「毎日アルコールを飲む!」という計は、なんと1年どころか翌年まで持ち越し見事達成したことがあります。というと、ものすごく呑んべいみたいですが、毎日「お疲れ様でした〜」と乾杯ができる、やるべき仕事があってその達成感を共有できる相手がいる、そして何よりアルコールを飲める健康状態である。こういう一年を過ごせたということです。少々美化しすぎですが、大変充実した1年であったことはいうまでもありません。今はもうそんな無茶はしませんよ、若い頃の話です。
ということで、色々昔を思い出し懐かしみましたが、今年は「我が家の味を受け継ぐ」にしました。梅干しや大根葉の漬物など嫁ぎ先の母に次々に伝授してもらってきましたが、今年は難易度の高い「高菜漬け」これを学びたいですね。そして日田名物「高菜巻き」も作りたい!そうなると「鯖寿司」も必須。どれも義母が得意なものばかり。まずは手ほどきを乞うて勉強することにします。母上、よろしくお願い申し上げます。