ヒタスタイルヒタスタイル
  • TOP
  • TOPICS
    • 特集
    • HITA BIJIN
    • 日田人同じ空の下
    • 世界の料理を日田で食う
    • フライング・キッズ
    • 日田で働く
    • 高校生スナップ
    • コラム
    • イベント
  • BACK NUMBER
  • CONTACT
2025年2月1日

【ひた女コラム】 日田林家 合原 万貴 日田の歩んできた道とこれから

【ひた女コラム】 日田林家 合原 万貴 日田の歩んできた道とこれから
2025年2月1日

先日、大山村長だった矢幡治美さんを密着取材し、1986年に放送した映像と現在の大山町や人にインタビューしたテレビ番組*を見ました。「梅栗植えてハワイに行こう」とか「NPC運動(New Plum and Chestnut)」という単語を知ってはいたものの、最初の詳しい流れは知らなかった事、どういう志を持ってこの運動が広がったのかということも曖昧だったため大変勉強になりました。  戦後大分県の農業生産量が低かった大山村、理由は平地が少なく傾斜地が多いためです。矢幡治美さんはこの土地に何が合うのだろうかと調べて、農家の方にもヒアリングを行い、紆余曲折を経て、梅と栗で一定の成果が出たということです。この運動は、「一村一品運動」に繋がり、アジア・アフリカまでもが参考にしたそうです。

住民の所得追求、豊かな人づくり、住みよい環境づくりを軸に楽しく大山で暮らせるようにとの願いと夢が詰まった運動であると理解しました。今を生きる私たちが歴史を振り返り、よいところを学び続けることで、日田が抱える課題の答えの糸口を見つけることにもなると思いました。 *NHKときあるき大分 大山

前の記事【オヤ侍コラム】 橘 六六六 天領酒場 三丁目次の記事 お酒コラム日々是好酒【七十九杯目】

新着情報

  • 2025年8月のイベント(予定)1日〜5日
  • お酒コラム日々是好酒【八十五杯目】
  • 高校生スナップ
  • 日田人同じ空の下 VOL.083
  • 80年前の同じ空の下 戦争と平和特集ふりかえり

カテゴリー

  • BACKNUMBER
  • HITA BIJIN
  • LIBERTE
  • さくらスポット
  • イベント
  • コラム
  • フライングキッズ
  • 世界の料理を日田で食う
  • 広告
  • 日田で働く
  • 日田人同じ空の下
  • 特集
  • 高校生スナップ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2023年8月
  • 2022年8月
  • 2020年8月
  • 2019年8月
  • 2016年8月
  • 2015年8月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

タグ

お酒 小鹿田 小鹿田焼 料理
日田生まれ、日田育ち、日田を知りたい日田式情報誌

発行/月刊ヒタスタイル
〒877-1354 大分県日田市坂井町443-11
Tel.0973-22-7316
発行人/クマガエデザイン 熊谷健二

©︎2024 ヒタスタイル All Right Reserved.