ヒタスタイルヒタスタイル
  • TOP
  • TOPICS
    • 特集
    • HITA BIJIN
    • 日田人同じ空の下
    • 世界の料理を日田で食う
    • フライング・キッズ
    • 日田で働く
    • 高校生スナップ
    • コラム
    • イベント
  • BACK NUMBER
  • CONTACT
2025年6月3日

2025年6月のイベント(予定)8日〜14日

2025年6月のイベント(予定)8日〜14日
2025年6月3日

6/8〜6/21


全世代対象の無料歯科相談会歯と口の健康イベント2025
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。乳幼児から高齢者まで誰でも参加できますので、是非お越し下さい。【無料歯科相談会】●歯科医師 歯科検診●歯科衛生士 歯科相談、歯磨き指導、フッ化物塗布
[日時]6月8日(日)午前10時~正午[場所]パトリア日田ギャラリー[問]日田市健康保険課健康支援係☎︎24-3000


★~里親になりませんか?~「里親説明会」
県内には、様々な理由によって家庭で暮らすことのできない子どもが約450人います。県では、このような子どもたちが、元の家庭に帰れるようになるまでの間、家庭で育ててくれる「養育里親」の促進に取り組んでいます。養育里親になるためには、特別な資格は必要ありません。子どもの養育についての理解・熱意・愛情を持っている等の要件を満たせば、誰でも申し込めます。○持ち物 筆記用具■申込方法 6月6日㈮正午までに、電話又はメール、LINEのいずれかでNPO法人chiedsに申込み
[日時]6月8日(日)午前10時30分~正午[場所]アオーゼ2階会議室3[問]NPO法人chieds(チーズ)☎︎097‐585‐5400info@chieds.or.jp日田市こども家庭相談室☎︎22-8230


★ゼロから始めるスマホセミナー
初心者大歓迎・スマホ不要・参加費無料です。○対象スマホを使ってみたい人、スマホ操作の基礎を知りたい人○とき・内容①午前11時~正午 お出かけ編 地図とカメラを活用してみよう②午後1時30分~2時30分LINE編LINEを活用してみよう(①②どちらかの参加でもOK)○講師 ソフトバンク※1スマホアドバイザー ※1「スマホアドバイザー」はソフトバンク株式会社の登録商標です。○定員20人(先着順)※参加者が10人に達しない場合は中止します。○持物 筆記用具、新しいことにワクワクする気持ち※体験機を用いますので、参加者のスマホは使用しません。■申込方法 電子申請又は下記に電話で申込み
[日]6月10日(火)[場所]市役所7階中会議室[問]日田市情報統計課デジタル推進係☎︎22-8260


第6回癒しのハープ演奏
○出演:日見さくら(ハープ)■観覧無料【パトリア日田ロビーコンサート 出演者募集】吹き抜けで日差しの心地よいロビーで小さなコンサートを開いてみませんか?■利用無料。詳細は下記まで
[日時]6月12日(木)開演午後2時[場所]パトリア日田1階ロビー[問]パトリア日田☎︎25-5000


★個別相談会&販路開拓セミナー
・個別相談会 各回1人(先着順)①午前10時~10時50分②午前11時~11時50分③午後3時~3時50分④午後4時~4時50分・販路開拓セミナー10人(先着順)午後1時30分~2時30分■費用 無料○講師 木許 大 氏■申込方法 6月12日㈭までに電子申請又は電話で日田市ビジネスサポートセンターに申込み
[日時]6月13日(金)[場所]日田玖珠地域産業振興センター2階商談会議室[問]日田市ビジネスサポートセンター☎︎28-5520、日田市商工労政課産業振興係☎︎22‐8239


仏教講演会『老病死をこえる道』
生老病死の「四苦」は医療と仏教の共通の課題です。 医療は老病死の先送りしかできません。仏道は生死の迷いを超える道です。 仏の心に触れる時、仏へお任せして、置かれた場所でその人ならではの花を咲かせて、 知足の人生を生ききるのです。講師:田畑正久先生(医学博士・佐藤とよかわクリニック院長/龍谷大学客員教授)■聴講整理券500円
[日時]6月13日(金)午後1時30分開場、2時開演[場所]パトリア日田小ホール[問]主催:日田ブロック女性門徒の会/日田ブロック坊守会 事務局:長福寺☎︎22-3036


★認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を見守り支える「応援者」になるための養成講座※受講者には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。○定員30人■費用無料■申込方法6月12日㈭までに電子申請又は下記に電話で申込み
[日時]6月14日(土)午前10時~11時30分[場所]市役所7階 中会議室[問]日田市長寿福祉課長寿福祉係☎︎22-8299(市役所1階)


ひたこども食堂inやっちゃん家
■対象者 こどもから大人まで■準備の時間:午前10時〜正午■ご飯とおしゃべりの時間:正午〜午後3時
[日時]6月14日(土)[場所]ひたラボ(淡窓2丁目2-51)[問]門田康弘☎︎090-7476-4882


前の記事日田人同じ空の下 VOL.081次の記事 2025年6月のイベント(予定)15日〜21日

新着情報

  • 2025年7月のイベント(予定)30日〜
  • 2025年7月のイベント(予定)21日〜27日
  • 2025年7月のイベント(予定)14日〜20日
  • 2025年7月のイベント(予定)9日〜13日
  • ねーぞう君 vol.88

カテゴリー

  • BACKNUMBER
  • HITA BIJIN
  • LIBERTE
  • さくらスポット
  • イベント
  • コラム
  • フライングキッズ
  • 世界の料理を日田で食う
  • 広告
  • 日田で働く
  • 日田人同じ空の下
  • 特集
  • 高校生スナップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2023年8月
  • 2022年8月
  • 2020年8月
  • 2019年8月
  • 2016年8月
  • 2015年8月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

タグ

お酒 小鹿田 小鹿田焼 料理
日田生まれ、日田育ち、日田を知りたい日田式情報誌

発行/月刊ヒタスタイル
〒877-1354 大分県日田市坂井町443-11
Tel.0973-22-7316
発行人/クマガエデザイン 熊谷健二

©︎2024 ヒタスタイル All Right Reserved.