ヒタスタイルヒタスタイル
  • TOP
  • TOPICS
    • 特集
    • HITA BIJIN
    • 日田人同じ空の下
    • 世界の料理を日田で食う
    • フライング・キッズ
    • 日田で働く
    • 高校生スナップ
    • コラム
    • イベント
  • BACK NUMBER
  • CONTACT
2025年8月1日

【オヤ侍コラム】 橘 六六六 桜滝

【オヤ侍コラム】 橘 六六六 桜滝
2025年8月1日

暑い日々が続くのでなかなか外出するのも億劫なのである。外へと出たい気持ちはあるがこうも暑いと体力気力共に疲労が溜まってきている。しかしながら冷房の中でゴロゴロしているのも健康的とは言えない。こんな時は自然の中に在る涼を求めるのも良かろうと思い出向いてみたのは天瀬町の桜滝、天ヶ瀬駅傍の陸橋下へ行くと桜滝の看板が在る。近くに駐車場も在るので気にはなっているが寄ったことのない人も多いのではないだろうか。
看板から陸橋下をくぐり、遊歩道を歩いていくと日常から分断されたかのように急に大自然が広がる。近くに通りは在るのだが静けさが広がってくる。小川沿いを歩きながら統一されていない樹々の間を歩いていると然も大自然へと迷い込んだ気色になってくる。芝生を張った広場を横目に抜けるとババババッと水が跳ねる音が聞こえてくる。心なしか少し涼しくなった気さえする。
案内板を過ぎ、木陰を抜けるとそこには桜滝が激しく音を鳴らして水を水面へと叩きつけていた。細かくなった水しぶきが優しく肌へと触れて涼しさを感じさせる。「砕け散ること花の如く、流下することすだれの如し」と言うだけあってなんとも言えない大自然の風情の中へと僕は迷い込んだようだ。しぶきを上げる滝に樹々の間から差し込むように力強い太陽の光が差し込み照らしている。僕はこの景色の中の一つとして溶け込んだ気持ちになり、暑さを忘れて見とれていた。しばらく無心で眺めると何か色んなものが洗い流された気がしたので僕はスッカリ気分よく帰ることにした。少し足を伸ばせばこの様な大自然の中で過ごせる日田の懐の深さに感心しながら歩き始めた。当たり前に思ってしまうが、この様に文化にも自然にも気軽に触れ合えることは大変ありがたいことだ。そしてそれへと簡単に触れ合えるように整備が整っていることも。僕は日常の『有難い』ことに触れながらまたふらふらと歩き始めた。

前の記事読者からひと言次の記事 80年前の同じ空の下 戦争と平和特集ふりかえり

新着情報

  • 2025年8月のイベント(予定)24日〜
  • 2025年8月のイベント(予定)10日〜23日
  • 2025年8月のイベント(予定)6日〜9日
  • 2025年8月のイベント(予定)1日〜5日
  • お酒コラム日々是好酒【八十五杯目】

カテゴリー

  • BACKNUMBER
  • HITA BIJIN
  • LIBERTE
  • さくらスポット
  • イベント
  • コラム
  • フライングキッズ
  • 世界の料理を日田で食う
  • 広告
  • 日田で働く
  • 日田人同じ空の下
  • 特集
  • 高校生スナップ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2023年8月
  • 2022年8月
  • 2020年8月
  • 2019年8月
  • 2016年8月
  • 2015年8月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

タグ

お酒 小鹿田 小鹿田焼 料理
日田生まれ、日田育ち、日田を知りたい日田式情報誌

発行/月刊ヒタスタイル
〒877-1354 大分県日田市坂井町443-11
Tel.0973-22-7316
発行人/クマガエデザイン 熊谷健二

©︎2024 ヒタスタイル All Right Reserved.