8/24〜
★伝統文化まるごと親子体験inパトリア日田
子どもたちが保護者の方と一緒に楽しみながら参加できる体験テーマパークを開催します。10種類の伝統文化ワークショップを制覇しよう!★日田祇園囃子★銭太鼓(先着50名)★鳴り物★鳴り物★和太鼓★三味線★民謡★生け花(先着30名)★着付け★礼法■参加無料○定員200名○対象:小学生~中学生と保護者※保護者同伴で未就学児参加可※学校教職員の方の参加も可能※日田市外の近隣市町村の方も参加できます!(○主催:(一財)日本郷土民謡協会 中九州地区連合会○共催:日田市民文化会館「パトリア日田」○助成:文化庁○後援:日田市、日田市教育員会)■8月15日(金)迄にパトリア日田へ電話で申し込み(事前申込者を優先)
[日時]8月24日(日)午前10時〜午後4時[場所]パトリア日田 大ホール(やまびこ)、小ホール(せせらぎ)、その他諸室[問]パトリア日田☎︎25-5000
第29回リバーフェスタinみくま川
○内容 ターザンロープ、YEGスライダー、ウォータートイ、水上アスレチック、SUP体験 等■※当日は参加料500円の支払いを済ませてイベントにご参加ください。※アトラクションによっては年齢制限があります。
[日時]8月24日(日)午前9時~午後3時[場所]三隈川(三隈川公園周辺~亀山公園周辺)※駐車場は河川敷をご利用ください。[問]リバーフェスタinみくま川実行委員会☎︎090-2395-4593、日田市環境課水・環境係☎︎22-8357
山国
映画「うまれる」
映画『うまれる』は、命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、自分たちが生まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がりを考える、ドキュメンタリー映画です。妊娠・出産・育児、流産・死産、不妊、障害など『うまれる』ということを幅広く据える事で、親子関係やパートナーシップ、男性の役割、そして『生きる』という事を考える・感じる内容になっております。どんな方にも見ていただける映画です。この機会に、あなたもぜひ、『生きる』を考えてみませんか?
[日時]8月24日(日)午後1時開場1時30分上映開始[場所]コアやまくに[問]☎︎080-5606-2133(吉岡)
★事故予防編 たまご学級
○内容子どもの事故予防のお話、子どもの心配蘇生法、AEDの使い方○対象・妊婦とその家族・2歳までの乳幼児がいる家族○定員 15組程度■申込方法 8月8日㈮までに電子申請又は電話で下記に申込み
[日時]8月24日(日)午前10時~11時30分※受付は午前9時30分から。[場所]日田消防署
★マタニティ編 たまご学級
妊娠中の不安を解消し、健康に過ごして安心して赤ちゃんを生み育てるための、出産準備・育児教室を開催します。
①妊娠中の歯科と栄養について②出産に向けての話 赤ちゃんのお風呂の入れ方 お父さんの妊婦体験○対象 妊婦とその家族○とき①9月5日㈮(全員参加)②9月12日㈮・19日㈮のいずれか※②は申込時に選択してもらいます。○定員16組■申込方法8月22日㈮までに電子申請又は電話で下記に申込み
[日時]9月5日(金)・12日(金)・19日(金)午後7時~8時30分[場所]ウェルピア
[問]日田市健康保険課健康支援係☎︎24-3000 ℻.24-0321
不登校・ひきこもりを考える親の会カラコルの会
カラコルの会は、不登校・ひきこもりを考える親の会です。子どもの立場で不登校やひきこもりの理解を深めてみませんか。気軽にご来場下さい。
[日時]8月26日(火)午後7時~9時[場所]ウェルピア1階 健康相談室[問]三苫☎︎090-1190-9693
ひきこもり家族会「ゆきどけの会」
定例会(午前10時〜正午※話す内容は自由、聞くだけ参加もOK)と勉強会(午後1時〜3時)を、毎月最終水曜日に開催。気軽にお越し下さい!
[日時]8月27日(水)午前10時〜、午後1時〜[場所]ウェルピア3階[問]ひきこもり家族会「KHJ日田ゆきどけの会」事務局(武内)☎︎080-5603-5829(yukidoke.hita@gmail.com)
★ビズサポセミナー&個別相談会
○内容 SNSを使った販路開拓方法の基礎・スマートフォンでの写真の撮り方やInstagramでの投稿記事の作り方を実践しながら学ぶ講座○対象 Instagramを活用した販路開拓に取り組んでいる市内事業者■費用 無料○講師 新名康行 氏○持ち物スマートフォン、筆記用具■申込方法①日田市ビジネスサポートセンター(☎︎28-5520)に申込み②電子申請で申込み①個別相談会(先着3事業者)・午前10時~10時50分・午前11時~11時50分・午後4時~4時50分②ビズサポセミナー(先着8人)午後1時30分~3時30分
[日]8月28日(木)[場所]アオーゼ2階会議室2[問]日田市ビジネスサポートセンター☎︎28-5520日田市商工労政課産業振興係☎︎22‐8239
★古文書入門講座
古文書の読み解きについて、読み解き未経験者の人にも初歩から分かりやすく解説します。第1講と第4講では、バス研修を行います。この機会に、様々な古文書や実物の資料を通して、歴史・文化に触れてみませんか。○内容 ・大分県立歴史博物館 企画展「宇佐のいのり-神仏をみつめる-」見学・解説 ・宇佐神宮 見学○講師 大分県立歴史博物館職員○対象 15歳以上の人○定員 60人※応募多数の場合は抽選。■受講料 無料※バス研修時の保険料及び観覧料は自己負担となります。■申込方法8月15日㈮午後5時(必着)までに、電子申請又は電話、ファックス、メールのいずれかで下記に申込み
[日時]8月29日(金)午前8時~午後5時[場所]バス研修(宇佐市)[問]日田市文化財課文化財管理係☎︎24-7171 ℻.24-7024 bunka@city.hita.lg.jp
第12回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース
[日時]8月31日(日)開会式:午前8時・スタート:8時35分[場所]スタート:大山町 中川原交差点、ゴール:前津江町 地域活性化センター※交通規制箇所:県道日田鹿本線(大山町西大山榎瀬橋から前津江町地域活性化センターまで)※交通規制時間:午前8時~午後1時※詳しくは市ホームページをご確認ください。[問]奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース実行委員会事務局(日田市役所スポーツ振興課内)☎︎22-8442
あなたの作品を応募してみませんか?「第21回日田市美術展」
※出品料等詳細は日田市HPを!![日時]9月17日(水)〜21日(日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)[場所]アオーゼ多目的ホール・2階美術展示ギャラリー[問]日田市文化スポーツ観光部 文化スポーツ振興課 芸術文化振興係☎︎22-8442
HITA映像祭2025~あなたの街から映像コンテスト!~
今年で第5回を迎えるHITA映像祭は、若者から大人まで、誰もが自由に参加できるショートムービーのコンテストです。日々の風景、大切な場所、そこに生きる人々の息づかいを、あなた自身の視点で切り取ってみてください。たくさんの魅力ある動画をお待ちしております!!※詳細はパトリア日田HPまで
[日程]〜11月30日(日)[問]パトリア日田☎︎25-5000
野外劇場「TAOの丘」
“天空の舞台ライブ”3月28日(金)~11月30日(日)大自然と音楽と開放感を、ご家族全員で楽しんでいただけるスポットとして、国内外より注目を集めています!■休演日、チケット、等詳細はHPを![場所]野外劇場TAOの丘(竹田市久住町白丹7571-2)[問]一般財団法人 TAO文化振興財団☎︎0974-76-0950